2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】十干の性質(辛) 1. 辛とは 辛(かのと)辛とは、五行は「金」陰陽は「陰」に属す十干で、その性質は宝石や貴金属に例えられます。辛のキーポイント・磨き上げると美しく輝く・汚れると輝きを失う・繊細 2. いろいろな辛の姿 3. 日主が辛の人 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】十干の性質(庚) 1. 庚とは 庚(かのえ)庚とは、五行は「金」陰陽は「陽」に属す十干で、その性質は鉄塊や刀に例えられます。庚のキーポイント・固く鋭い・精錬されて道具になる・刃こぼれする 2. いろいろな庚の姿 3. 日主が庚の人の本質 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】十干の性質(己) 1. 己とは 己(つちのと)己とは、五行は「土」陰陽は「陰」に属す十干で、その性質は田畑に例えられます。己のキーポイント・どっしりと広く堆積・水や肥料を吸収する・様々な作物を育む 2. いろいろな己の姿 3. 日主が己の […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】十干の性質(戊) 1. 戊とは 戊(つちのえ) 戊とは、五行は「土」陰陽は「陽」に属す十干で、その性質は山岳に例えられます。 戊のキーポイント ・どっしりと高く堆積 ・自然を育み生き物が集まる ・天候が変わりやすい 2. いろいろな戊の姿 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】十干の性質(丁) 1. 丁とは 丁(ひのと) 丁とは、五行は「火」陰陽は「陰」に属す十干で、その性質は灯に例えられます。丁のキーポイント・不安定に揺らめく・燃料を取り込み燃える・暮らしを支えて文明をもたらす 2. いろいろな丁の姿 3. […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】十干の性質(丙) 1. 丙とは 丙(ひのえ)丙とは、五行は「火」陰陽は「陽」に属す十干で、その性質は太陽に例えられます。丙のキーポイント・明るく激しい輝き・外に向かって熱と光を放つ・広く地上を照らす 2. いろいろな丙の姿 3. 日主が丙 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】十干の性質(乙) 1. 乙とは 乙(きのと)乙とは、五行は「木」陰陽は「陰」に属す十干で、その性質は草花に例えられます。 乙のキーポイント・花を咲かせる・くねくねと上に伸びる・粘り強い生命力 2. いろいろな乙の姿 3. 日主が乙の人の本 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】十干の性質(甲) 1. 甲とは 甲(きのえ)甲とは、五行は「木」陰陽は「陽」に属す十干で、その性質は樹木に例えられます。 甲のキーポイント・上に向かって高く伸びる・固くまっすぐ・ゆっくり成長する 2. いろいろな甲の姿 3. 日主が甲の人 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】命式について 1. 命式とは 命式の中の4つの干支を細かく分けると、4つの十干と4つの十二支の計8文字からできています。中華圏では四柱推命のことを「八字(bāzì)」呼ぶことがありますが、それはここから来ています。 命式(めいしき)と […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ametsuchi 【図解四柱推命】干支について 1. 干支とは 干支は訓読みでは「えと」で、音読みでは「かんし」です。四柱推命で使うときには、一般的に「かんし」と音読みします。 干支(かんし)とは、暦・時間・方位・順序などを表記するための符号です。 干支は十干(じっか […]