【二十四節気便り】秋分

今日は2020年9月22日火曜日、二十四節季の秋分です。

秋分(しゅうぶん)
「昼と夜の長さがほぼ等しくなるころ」
秋が一段深まり日中の暑さが和らぐ時期とされています。

最近は朝晩だけでなく日中も過ごしやすい日が増えてきました。店頭にはさつま芋や栗の商品が並んでいたり、敬老の日やお彼岸の特集が組まれていたり、すっかり秋だなあと感じています。

秋分の日の今日は、3月の春分の日と同じく太陽が真東から登り真西に沈みます。
仏教では西方に浄土があると考えられていたため、太陽が真西に沈む春分と秋分は浄土に繋がることのできる日とされ、先祖の供養など仏事が行われました。これがお彼岸の起こりだとされています。

春分の日や秋分の日には、ぼたもちやおはぎを食べる習慣がありますよね。実は、このぼたもちとおはぎは呼び方が違うだけで同じものなのだそうです。
春分の日に食べる方は春に咲く牡丹になぞらえてぼたもちと呼ばれ、秋分の日に食べる方は秋に咲く萩になぞらえておはぎと呼ばれるようになったとのことです。


徐々に秋の涼しい気候に移り変わってきました、溜まった夏の疲れが出て体調を崩されている方も多いようなので、体を冷やさないようにお気をつけてお過ごしくださいね。

二十四節季便りは毎月2回お届けしていますので、カレンダー感覚で見ていただければ幸いです。次の寒露の記事は10月8日に更新する予定です。

SNSをフォローする